お知らせ

7月の保育(美咲通信より)

 気象庁の予報によりますと、今年の夏も全国的に気温が高くなることが予想され、厳しい暑さになるとのことです。暑くなりますと「水・プール遊び」で涼をとりながら、子ども達の心身の開放を保障しておりましたが、年々難しい現状となっております。園としましては、鶴岡市「熱中症対策ガイドライン」の沿い、「暑さ対策」を講じながら、できる限り「水・プール遊び」の時間を保障したいと考え、活動時、子ども達の頭上には「日除け」があり、側面からは「ミストシァワー」を受けることで、「暑さ」が軽減されることを期待しております。(暑さ対策詳細は、次ページをご確認下さい。)今後も、子ども達の安心安全の為に様々な検討を重ねてまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて今年も、園内の笹竹には、各ご家庭で製作頂いた「短冊」が飾られております。乳児の願いは「アンパマンに会えますように」「たくさん歩けるようになりたい」と可愛いらしく、幼児の願いは「保育園の先生になりたい」「消防士になりたい」と、より日常生活からの夢や憧れであることが分かります。保護者様の願いは「子どもが元気で笑顔で過ごせますように」が多く、子どもの健康と幸せを願う親としての思いが、伝わってまいりました。七夕会では、「七夕の伝統文化に触れること」「製作や歌、踊りなどの表現活動を楽しむこと」「星座に興味をもち、見たり聞いたりしながら関心を深めること」の3つのねらいをもち、それぞれの年齢に合わせた教育内容を計画し、活動を進めておりますが、職員も、子ども達へのお楽しみとして「出し物」を用意しております。当日は、職員が心を合わせ、表現活動を楽しむ姿を子ども達に届けたいと、張り切って準備を進めております。日々の連絡アプリを通しても、七夕活動の様子をつどお伝えいたしますが、保護者の皆様も子ども達と一緒に、七夕の世界をお楽しみ頂きながら、子ども達の思いに寄り添って頂けましたら大変嬉しく思います。

 7月19日には「夏祭り」が開催されますが、子ども達と保護者の皆様が楽しい夏祭りの時間を過ごせますよう役員の皆様が、夜遅くまで話し合いを重ねながら準備や計画を進めて下さっております。夏祭り当日は、保護者の皆様からのご理解とご協力も頂きながら、親子で楽しい時間を過ごされますことを願っております。
                            園長 渡部会里子